Contents
NPO法人とは、特定非営利活動促進法(以下、NPO法)に基づき、特定非営利活動法人(NPO法人)となった団体をいいます。NPOとは、「Non-Profit Organization」の略称です。
様々な社会貢献活動を行い、団体の構成員に対し収益分配を目的としない団体となります。
よくある誤解ですが、NPO法人は無償(ボランティア)行為を行う団体ではありません。
「非営利」とは団体が活動によって獲得した利益を構成員に分配しないことをいいます。
NPOのような団体が注目されるようになった背景には、阪神・淡路大震災以降、災害時におけるNPOやボランティアの活躍にみられるように、行政ができなかった分野、行政の不得意な分野を市民の自発的な意志によって担うよう期待されてのことです。
»» 続きを読む NPOは、所轄庁の認証※を経て法務局で登記することにより設立されます。 ※一定の行為又は文書の成立あるいは記載が、正当な手続きによってなされたことを公の機関が確認、証明すること NPO法第2条により規定されています。 会計帳簿は、正規の簿記の原則に従って、正確に記帳されなければなりません。正規の簿記の原則とは、網羅性・検証可能性・秩序性が担保されることを求めています。 また、財産目録、貸借対照表及び収支計算書は、会計帳簿に基づいて、収支及び財政状態に関する真実な内容を明瞭に表示したものとなるように作成されなければなりません。 さらに、継続性の原則に基づき、採用する会計処理の基準及び手続きについては、毎年継続して適用しみだりに変更しないことが求められます。 NPOは、特定非営利活動に支障がない限り、特定非営利活動以外の事業、すなわち「その他の事業」を行うことができます。その他の事業を行う場合には、定款に記載が必要となります。 「特定非営利活動に係る事業」と「その他の事業」を会計上区分する必要があります。 また、NPO法人は、特定非営利活動に必要な資金や運営費に充てるため、特定非営利活動に支障がない限り、収益事業を行うことができます。 収益事業については法人税が課税されますので、法人税法上の収益事業を行う場合には、適正な税務申告を行うため、「収益事業」と「非収益事業」を区分しておく必要もあります。 なお、法人税法上の収益事業とは、「販売業、製造業その他政令で定める事業で、継続して事業場を設けて行われるもの」をいいます。 「政令で定める事業」には34事業があり、物販販売業、不動産販売業、通信業、印刷業、出版業、美容業などがあります。 NPO法人は、決算日から3か月以内に事業報告書、財産目録、貸借対照表、収支計算書、役員名簿等を作成し、所轄庁に提出しなければなりません。 また、すべての事務所に備え置き、社員や利害関係者が閲覧閲覧できるようにすることも必要となります。 »» 閉じるNPO法人の特徴
特定非営利活動とは
NPO法人に対応が求められる会計・税務
会計原則に従った正確な記帳
区分経理
情報公開
NPO法人を運営していくにあたり必要な会計・税務について、トータルでサポートします。
〇・・・各プランに含まれるもの
△・・・別途オプション契約が必要なもの
サービス内容 顧問サービス対象
会計に関する相談、確認 〇
税務に関する相談 〇
NPO会計基準に準じた決算書の作成 〇
税務申告書作成・提出代行 〇
税務調査対応 〇
記帳代行 △
経理業務代行 △
給与計算代行 △
資金繰り管理 △
銀行融資支援、補助金申請支援 △
年間のお支払い金額は、顧問料 ×12ヶ月分 + 決算申告料となります。
※あくまでも標準報酬です。お見積りを提示します。
※上記は全て消費税抜の価格です。別途消費税を申し受けます。
お客様の年間経常収益 顧問料 決算申告料
1,000万円未満 20,000円 100,000円
3,000万円未満 30,000円 150,000円
5,000万円未満 40,000円 200,000円
5,000万円以上 要見積り
こちらは顧問契約を締結している方みご契約可能です。
※あくまでも標準報酬です。お見積りを提示します。
※全て消費税抜の価格です。別途消費税を申し受けます。
サービス名 サービス内容 報酬
記帳代行 請求書や領収書などをもとに、会計帳簿への入力を代行します。 1仕訳100円
経理代行 請求書発行、入出金手続、領収書管理など代行します。 別途見積
償却資産税申告 償却資産税の計算を行い、申告書を提出します。 1回15,000円
年末調整 年末調整の計算代行を行います。 10,000円+従業員数×2,500円
給与計算・社会保険手続代行 役員・従業員の給与計算、各種社会保険手続を代行します。 別途見積
税務調査事前準備 税務調査発生時において、事前準備として各種資料の用意、対策協議を行います。 1日当たり30,000円
税務調査立会 税務調査発生時に立ち会い、税務署の担当者との折衝を行います。 1日当たり50,000円
融資支援 金融機関へ提出する資料の作成や金融機関担当者との面談立会など 融資金額の1〜2%
補助金申請支援 補助金申請時に必要な書類の作成支援 補助金の10%